仮想通貨に長期投資をしている方であれば絶対に押さえておきたいのが「レンディング」と「ステーキング」。
それぞれ別の投資手段なのですが、うまく活用することで資産を増やすスピードを加速させることができるという共通のメリットがあるんです…!
今回の記事では、レンディング・ステーキングについて
- そもそも、どんな投資方法なのかを知りたい
- それぞれのメリットとデメリット
- 初心者さんにお勧めな方はどっちなのか?
という点をまとめてご紹介していきたいと思います。
\500円から仮想通貨投資を始めるなら/
仮想通貨レンディングとは

まずは仮想通貨レンディングについてご紹介します。
仮想通貨レンディングとは、「仮想通貨を貸す」という投資方法。
ただし個人に貸すのではなく、例えばコインチェックなどの取引所に貸し出すのが一般的な方法となっています。

イメージとしては、銀行の定期預金のようなシステムです。
- 決められた期間、取引所などに自分の仮想通貨を貸出しする
- 一定期間が経過すると預けた仮想通貨が払い出しされる&利子が受け取れる
このような方法ですので、まだ知識があまりない初心者さんでも比較的取り組みやすいと言えますね。
仮想通貨レンディングのメリット
仮想通貨レンディングのメリットは、
- 「貸して待つだけ」なので難しい投資の知識が不要
- 仮想通貨をただ保有しているよりも、貸し出した方が資産が増えるスピードが上がる
- 銀行の定期預金よりも受け取れる利息が多い
という点が挙げられます。
価格差益を狙った短期売買を繰り返している方にはあまり向かないかもしれませんが、長期で保有してゆっくり資産を育てていきたい!と考えている方は普段の投資に取り入れている方も多いです。
現金で日本の銀行に定期預金をするのと比較しても、仮想通貨レンディングを利用した方が利回りが良いという点も嬉しいポイントだと言えますね。
仮想通貨レンディングのデメリット
対してデメリットとしては、
- 一度預けたら満期になるまで引き出しができない
- 預けている間に価値が落ちると、利息を受け取っても損失が発生する可能性がある
という部分。
満期まで引き出しができないため、資産の大部分を一気に預けるというのは少し危険です。
また、仮想通貨は他の金融商品と比較しても価格変動がやや大きめ。
「満期までは拘束されて引き出せなくても困らない資産」の額を考えながらレンディングに出すのがお勧めです。
仮想通貨ステーキングとは


続いて仮想通貨ステーキングについて解説していきます。
仮想通貨ステーキングはレンディングと比べると少し難しいかもしれませんが、「仮想通貨をウォレットで保有し続け、ブロックチェーンのオペレーション(維持・承認やコインの保有量)に応じて報酬を受け取れる」という投資の方法。
上で解説したレンディングは「持っているものを貸す」ことで利息(利益)を発生させていましたが、ステーキングに関しては自分で保有しつつ、インカムゲインを受け取れるのが特徴です。
仮想通貨ステーキングのメリット
ステーキングのメリットは、株式などと同じように長期保有でインカムゲイン(配当所得のようなもの)が受け取れるのが最大のポイントです。
これまで仮想通貨市場で利益を出すにはキャピタルゲイン(安く買って、高く売る)という方法が主流でした。
ステーキングが生まれたことで仮想通貨の長期保有の恩恵がより大きなものになったとも判断できますよね。
仮想通貨ステーキングのデメリット
保有しているだけでインカムゲインが受け取れるステーキングですが、対象銘柄が少ないのがデメリットとして挙げられます。
例えばコインチェックでは、対象銘柄はLSKのみ。しかし2023年5月現在、LSKのステーキングサービスは停止中となっています…。



ビットコインでステーキング、などはまだできないんです。
なのでステーキングに関しては、最新の動向を追いつつでも良いのかも…!?
他の取引所であればある程度選択肢は広がりますが、マイナーなコインも含まれますのでその通貨の将来性に関する知識&判断が求められてくる点も注意しておきましょう。
コインの知識がないまま投資してしまうと意味がわからないまま暴落に巻き込まれ、損失を出してしまう可能性があります。
初心者さんはまず「レンディング」から!
ここまでステーキング・レンディングの違いや特徴を解説してきました。
初心者さんにおすすめなのは、自分の持っている資産を「一定期間貸すだけ」で完結するレンディングです。
- 今、長期保有目的で買って放置している暗号資産がある
- 今後長期で暗号資産投資を始めようと思っている
このような方はぜひ、資産を預けて利息が受け取れるレンディングからチャレンジしてみてくださいね。
レンディング&ステーキングのできる取引所・内容一覧
最後に、仮想通貨レンディング&ステーキングができるおすすめの取引所をご紹介します。
それぞれの取引所ごとに条件や取り扱い通貨が違っていますので、場合によってはいくつかの取引所を併用するのが良いかもしれません!
代表的な取引所の仮想通貨レンディング金利
取引所名 | 金利 |
---|---|
コインチェック | 14日:年率1% 30日:年率2% 90日:年率3% 180日:年率4% 365日:年率5% |
GMOコイン | 3ヶ月:年率3% 1ヶ月:年率1% |
SBI VCトレード | 募集画面にて都度確認 |
BitLending | BTC:8% ETH:8% USDT:10% DAI:10% |
代表的な取引所の仮想通貨ステーキング対象通貨
取引所名 | 対象通貨 | 利率 |
GMOコイン | テゾス(XTZ) | 2.1%〜4.3% |
シンボル(XYM) | 3.2%〜4.5% | |
カルダノ(ADA) | 2.5%〜3.5% | |
コスモス(ATOM) | 6.5%〜7.2% | |
ポルカドット(DOT) | 4.4%〜5.3% | |
クアンタム(QTUM) | 1.3%〜4.2% | |
コインチェック | リスク(LSK) | 停止中 |
SBI VCトレード | イーサリアム(ETH) | 2.0%~5.0% |
ポルカドット(DOT) | 年率18.0%(直近1か月間の実績値) | |
カルダノ(ADA) | 年率2.9%(直近1か月間の実績値) | |
テゾス(XTZ) |
年率3.2%(直近1か月間の実績値) | |
ソラナ(SOL) |
年率5.0%~7.0% | |
アバランチ(AVAX) | 年率5.8%(直近1か月間の実績値) |
仮想通貨の将来に少しづつ投資してみよう


今回紹介したレンディング・ステーキングは、内容は違っても長期保有でインカムゲインが発生し「資産形成を加速されることができる」新しい仮想通貨投資の方法です。
今後グローバル化が進んでいけば仮想通貨は重宝されますし、長期投資のメリットがあれば仮想通貨を欲しがる人もどんどん増えていくことでしょう。
いきなり高額を投資する必要はありません。
コインチェックであれば、ビットコインを500円から購入可能です!



仮想通貨の将来に期待を込めて、少額でも積み上げて投資をしていきましょう。
\500円から仮想通貨投資を始めるなら/
コメント